脇の匂いの原因
脇の匂いの原因は、皮脂や汗、雑菌が混ざり合うことで発生します。
汗そのものは無臭ですが、常在菌という菌が汗や皮脂を分解した時の排泄物が匂いを発生させる仕組みです。
また、ワキガと汗くささ・体臭の原因は次のように違いがあります。
・ワキガ…アポクリン腺から出る脂質・タンパク質・アンモニア・糖質を含む汗が原因。菌が汗を分解することで匂いが発生し、皮脂と混ざると匂いがさらに強くなる。
・汗くささ・体臭…エクリン腺から出る水と塩分でできた汗が原因。菌が汗を分解し皮脂と混ざり合うことで匂いが発生する。
脇の匂いの原因は遺伝的要因や体質もありますが、生活習慣の中にも原因が潜んでいます。
ここからは、脇の匂いが強くなる原因についても詳しく見ていきましょう。
疲れやストレス
疲れやストレスが多い場合は、自律神経の乱れから汗をかきやすくなります。
緊張や焦りなどの精神的なことがきっかけで手のひらや脇に汗をかく経験をしたことはありませんか?
このときに出る汗は、体温をコントロールするための通常の汗とは違うため、区別して精神性発汗と呼ばれています。
この精神性発汗は、ミネラルやタンパク質、脂質を含むためツーンとした酸っぱい匂いが強い特徴があります。
日頃からストレスを感じたり緊張したりすることが多い方は、この精神性発汗が起こりやすいので、汗や匂いの対策だけではなく、趣味などでストレスを軽減する方法を見つけるとよいでしょう。
食生活の乱れ
お肉や揚げ物、ジャンクフードなどの食生活の乱れも脇の匂いを強くする原因となります。
お肉の中性脂肪や動物性脂肪、脂肪酸は、汗腺や皮脂腺に影響を与えて汗の中の皮脂やタンパク質を増やし匂いを強くします。
また、揚げ物やジャンクフードなどの脂質の多い食べ物も、ワキガの元となる脂肪酸を増やすため注意が必要です。
脇の匂いが気になる方で食生活の乱れがある方は、和食や野菜中心の食生活に見直し体質改善を心がけてみましょう。
遺伝や体質によるワキガ
ワキガは、日本人の10%が発症していて、女性も男性とほぼ同じ、もしくは女性の方がやや高い比率でワキガを発症していることがわかっています。
ワキガの原因は遺伝的な要因が多く、両親共ワキガの場合は約80%、両親のどちらかがワキガの場合約50%の確率で子どもがワキガになると言われています。
アポクリン腺の量や大きさ、汗のかきやすさは遺伝や体質が影響していますが、脇の下を清潔にして菌を増やさないことや脂質を控えめにした食事にすることなど、匂いが強くならない工夫をご自身で実践してみましょう。
脇の匂いの種類は?女性は男性と違う?
マンダムが「男のにおい総研」で脇の匂いの種類を次の7種類と発表しています。
・ミルクタイプ
・酸タイプ
・カレースパイスタイプ
・カビタイプ
・蒸し肉タイプ
・生乾きタイプ
・鉄タイプ
そして、この中で女性に1番多いのは、ミルクタイプで、続いてカビタイプ、蒸し肉タイプの順番となっています。
男性でもミルクタイプが1番多いですが、次に多いのはワキガの特徴でもある酸タイプ、続いてカレースパイスタイプです。
脇の匂いが強い人は酸タイプとカレースパイスタイプを持つ傾向があり、ワキガの場合は、酸タイプの一種の硫黄臭と脂肪酸臭、カレースパイスタイプの匂いが特徴があります。
また、カレースパイスタイプや酸タイプはミルクタイプより匂いが強いため女性より男性のほうが脇の匂いが強いイメージがあるのは納得できるでしょう。
脇の匂いのセルフチェック方法
脇の匂いの原因や匂いの種類がわかったところで、ここからは自分がワキガかどうかのセルフチェック方法を見ていきましょう。
次の中で当てはまる項目が多い方は、ワキガの可能性が高いので対策することがおすすめです。
・耳垢がねっとりしている
・両親もしくはどちらかがワキガ
・脇毛が多い、濃い
・脇汗をよくかく
・衣服に黄色い汗ジミができる
・脇毛に白い粉がつく
人は匂いに慣れてくるものなので、自分の脇の匂いは中々わからないものです。
セルフチェックで当てはまるものが多かった方は、身近な方に確かめてみたり、クリニックを受診してみてはいかがでしょうか?
脇の匂いを消す方法は
脇の匂いは、汗を放置して菌が増えるほどきつくなりワキガの原因にもなるため、脇の下を清潔にして匂いを抑えることが大切です。
しかし、軽度な脇の匂いはセルフケアで抑えることができますが、確実に脇の匂いを消したい場合は、クリニックでの治療がおすすめです。
ここからは、脇の匂いを消す方法をセルフケアとクリニックでの治療に分けて見ていきましょう。
セルフケア
前述している通り汗そのものは無臭のため、脇の匂いの対策には菌の繁殖を防ぐことが大切です。
・脇の下を清潔に保つ
・汗をこまめに拭く
・バランスのよい食生活をする
・毎日湯船に浸かる
・ストレスケアをする
・脇毛処理をする
かいた汗を放置することで菌が増えるため、汗をかいたらすぐに拭いて脇の下を清潔に保ちましょう。
殺菌力のある制汗剤を使うこともおすすめです。
また、脂質の多い汗は匂いが強くなりやすいため、お肉や脂っこい食生活を見直すことは匂いケアにも繋がります。
さらに、精神性発汗を抑えるためのストレスケアや湯船に入ってデトックスすることも質の良い汗をかけるようになるため、おすすめですよ。
クリニックでの治療
セルフケアを続けることで脇の匂いを抑えることは可能ですが、確実に脇の匂いを消すには、手術や注射によるクリニックでの治療がおすすめです。
特にワキガや多汗症にお悩みの方は、セルフケアだけでは改善が難しいためクリニックでの治療も検討してみてはいかがですか?
当院では、次の施術でワキガや多汗症の治療を行っています。
・ワキガ手術(ハイブリッド法)¥248,000
・ボトックス注射:ボツラックス¥44,800、アラガン¥79,800
*別途ドクター施術料が必要となる場合がございます。実際の金額はクリニックにお問い合わせください。
まとめ
ここまで、脇の匂いの原因・種類や脇の匂いを消す方法などをお伝えしてきました。 遺伝や体質だけが原因ではないため、生活習慣の見直しや脇の下を清潔に保つことで脇の匂いを抑えることが可能です。 しかし、ワキガや多汗症などはセルフケアで改善することが難しいためクリニックでの治療を検討してみることも一つの方法ですよ。 当院では女性院長が全ての施術を担当しますので、脇の匂いなどのデリケートなお悩みにも丁寧にお答えします。 気になる方は、まずは無料カウンセリングからご利用ください。