鼻先が丸いのは団子鼻
鼻先が丸くぽってりとした鼻の形は、一般的に団子鼻と呼ばれます。
お団子のように鼻先が丸みを帯びていることが特徴で、幼く親しみやすい印象を与える反面、鼻の印象が強くなることでコンプレックスに感じている方も多いでしょう。
特に、日本人は欧米人と比べて鼻筋が低く、鼻先に脂肪がつきやすい傾向があるため、団子鼻が多いと言われています。
鼻先が丸い原因とタイプ
鼻先が丸い原因は、大鼻翼軟骨の形・鼻先の脂肪や皮膚の厚み・小鼻の大きさなどが主な原因です。
これらは、基本的に生まれつきや遺伝的要素が関係しているため、鼻の形や皮膚の厚みが後天的に変わることは少ないでしょう。
ただ、一言に「団子鼻」といっても一概に同じ形ではないため、自身がどのタイプに該当するのか確認してみてください。
軟骨の形
鼻先から小鼻の形を作る軟骨を大鼻翼軟骨といいます。
その大鼻翼軟骨が左右に離れて広がっている、もしくは潰れていると鼻先の高さが出ずに、丸く団子鼻になってしまいます。
鼻先がツンと尖っていて高さがある場合は、鼻を下から見た時に大鼻翼軟骨が小鼻から鼻先にかけて三角になっているイメージですが、団子鼻の場合はこの大鼻翼軟骨が丸く尖っていないイメージです。
鼻筋がはっきりしない方や、鼻先が潰れていると感じる方は、大鼻翼軟骨が左右に離れていたり高さがなかったりすることが団子鼻の原因となっている可能性が高いです。
また、大鼻翼軟骨が左右に離れていたり潰れていたりするだけだと鼻が低い印象のみ済みますが、潰れている鼻先に脂肪や皮膚の厚みがあると、鼻全体が大きく見えてより団子鼻の印象が強くなります。
鼻先の脂肪や皮膚の厚み
鼻先がむくんでいたり脂肪が多くついていたりすると、鼻先は丸くぽってりとします。
顔に老廃物が溜まっている状態が続くと脂肪がつきやすくなるため、日常的にむくみをケアすることで悪化を防ぎましょう。
また、鼻先の皮膚が分厚い場合も鼻先が丸くなります。
鼻を触る癖や鼻パックなどで鼻の皮膚にダメージを与えると、角質層が分厚くなり鼻の皮膚の厚みも増すことがあるため、鼻の皮膚への刺激は控えることが大切です。
ただし、顔全体はスッキリしているのに鼻だけが丸くぽってりしている場合など、生まれつき鼻に脂肪がつきやすかったり元々鼻の皮膚が厚い場合もあります。
小鼻の大きさ
鼻先だけではなく、小鼻が大きかったり皮膚が分厚かったりすると、鼻の印象が強くなり団子鼻のように見えてしまいます。
鼻先に脂肪や皮膚の厚みがなく、小鼻だけ大きく目立つ場合は「あぐら鼻」と呼ばれますが、鼻先の丸さに加えて小鼻の厚みもある鼻は「にんにく鼻」と呼ばれます。
主に、鼻先の形や状態が団子鼻に影響を与えますが、鼻先よりも小鼻の広がりや大きさが気になる場合は、団子鼻よりもあぐら鼻に近い鼻の形だといえるでしょう。
しかし、鼻先の丸さと同様に、原因は基本的に先天的なものによるため、解消するためには美容整形がおすすめです。

団子鼻を悪化させないために
団子鼻の主な原因は、生まれつきの骨格などによる遺伝的なものがほとんどですが、生活習慣も鼻の形の変化に影響を与えます。
例えば鼻を触る癖があると、少しずつ鼻の皮膚に刺激を与え角質が分厚くなり鼻先の皮膚の厚みに繋がります。
また、塩分やアルコールの摂りすぎなどによるむくみがあると、鼻先もむくんで丸くなってしまいます。
他にも、うつ伏せ寝で鼻を圧迫することや、姿勢の悪さ、骨盤の歪みなども皮膚のたるみや鼻の軟骨の歪みにも繋がるため注意が必要です。
団子鼻を解消する鼻整形
団子鼻を解消するには、美容整形がおすすめです。
鼻のむくみを解消するマッサージや、スキンケアでたるみをケアすることも大切ですが、直接的な効果を実感できないことが多いでしょう。
そのため、確実に理想の鼻の形を手に入れたいという方は、次に紹介する美容整形を検討してみてください。
切らない鼻尖形成
切らない鼻尖形成は、鼻の穴から医療用の糸を通して内部で結ぶ施術です。
左右に広がった鼻翼軟骨を中央に引き上げて縫い寄せることで、丸い鼻先を尖らせてシャープにします。
軟骨の広がりや形が原因で団子鼻になっている方は、切らない鼻尖形成のみでお悩みを解消できます。
メスを使用しないため、施術時間やダウンタイムが短く済むことがメリットです。
切開による鼻尖形成
切開による鼻尖形成は、鼻先の余分な脂肪や皮膚を切除して左右の軟骨を縫い寄せる施術です。
切らない鼻尖形成だけでは、皮膚の厚みを解消したり脂肪などの余分な組織を取り除いたりすることができないため、鼻先の厚みが気になる方は切開による鼻尖形成を検討してみましょう。
鼻柱部分を切開するオープン法と鼻腔内を切開するクローズド法から、鼻の状態や希望に合わせて選択します。
切開が伴うため、切らない鼻尖形成よりもダウンタイムは長くなりますが、確実に鼻先の厚み・丸みを解消できるのが切開による鼻尖形成のメリットです。
※画像は、鼻尖形成(切開法)と鼻尖部軟骨移植などを組み合わせた症例写真です。

鼻尖部軟骨移植
鼻尖部軟骨移植は、鼻翼軟骨を縫い寄せるだけでは、希望の高さを出すことができない場合に行います。
人工軟骨か自身の耳介軟骨を鼻先に移植することで、鼻先を細くするだけではなく高さも出すことが可能です。
鼻先を細くするだけでは物足りない方や、プロテーゼほどの変化を求めずに鼻を高くしたい方におすすめです。
※画像は、鼻尖形成(切開法)と鼻尖部軟骨移植、その他複数の施術を組み合わせた症例写真です。

まとめ
丸い鼻先の原因は、鼻の軟骨の形や、脂肪や皮膚の厚み、小鼻の大きさなど、人それぞれ異なります。 そのため、美容整形で解消したいと考えた場合は、自分自身にカスタマイズされた施術を受けることが大切です。 アストラビューティークリニックでは、一人一人の鼻の状態を丁寧に正しく見極めて最適な施術を提案し、多くの方の理想の鼻を実現しています。 どの鼻整形が自分に必要なのか?と疑問に思ったら、まずはアストラビューティークリニックにお問い合わせください。 あなただけの鼻整形をプロデュースします。