COLUMN

クリニックコラム

人中は2cm以上あると長い?人中の平均の長さや短い方がいい理由について解説!

「人中が長いことがコンプレックス」「中顔面を短くしたい」このようなお悩みをお持ちの方は意外といらっしゃるのではないでしょうか。人中は、鼻の下から唇の上までの間の部分で、この人中が長いと面長の印象になります。顔の縦のラインが強調されることで、老けたような印象になったり、のっぺりとしたお顔の印象になってしまうため、人中を短くしたいと感じている方は多いかと思います。実際に、人中の長さはどのくらいで長いと感じるのか、短いほうがいい理由についても併せて解説したいと思います。

目次

人中とは?

人中とは、鼻の下から上唇に伸びる部分を指します。この人中は、加齢とともに重力などの要因によって長くなってしまいます。頬やフェイスラインのたるみによって下に下がるのと同時に、人中も下方に向かって伸びやすくなってしまうためです。 人中の長さは顔のバランスを決めるためにも大切な部位で、人中が長いと顔の縦のラインが強調されるため大人っぽい印象になり、反対に人中が短いと顔のパーツが中心に集まって見えるため若々しく可愛らしい印象になります。

人中の平均の長さは1.5cm?

日本人の人中の平均的な長さは、約1.5cmと言われています。顔のパーツ配置やバランスにもよりますが、人中の長さが2cm以上の場合長く見えることが多いです。 人中の黄金比については、人中の長さと顎の長さが1:2であるとされています。簡単に人中の長さを測る方法としては、自分の指を人中にあてておよそ人差し指一本分であれば、平均的な人中の長さと言えるでしょう。そのため、人中が人差し指1本に対して、顎の長さは人差し指2本分であれば黄金比と言えます。

人中の長さが2cmと1cmの印象の違いについて

①人中の長さが2cmの場合

顔が間延びした印象となり、顔の縦ラインが強調されるため面長に見られやすく、人によっては老けた印象になります。

②人中の長さが1cmの場合

口と鼻の距離が近くなるため、パーツが中心に集まるため可愛らしい印象になります。人中が短いと顔の余白が少なくなるため、小顔に見えやすいという特徴もあります。

人中を短くするためには?

人中を短くするために必要なポイントは以下になります。

・唇のボリュームをアップする

人中は鼻下と唇の間の距離の長さが重要になるため、上唇のボリュームをアップしたり上向きにすることで人中の距離を短くします。

・歯並びを改善する

出っ歯や噛み合わせのずれなどによって、人中が引き延ばされている場合は歯列矯正を行うことで改善することがあります。

おすすめの美容整形

人中を短くするためにおすすめの美容整形は以下の通りです。

①唇ヒアルロン酸

唇のヒアルロン酸によって唇のボリュームを出すことで、唇上部のラインを上げて人中の長さを短く見せることができます。

②人中ボトックス

ボトックスを注射することで、唇を上向きにすることができます。

③人中短縮

切開を行うことで、物理的な人中の長さを短くすることができる施術です。切開を伴う分、比較的ダウンタイムが長くなります。

まとめ

今回は、人中の平均の長さや、短いほうがいい理由などについて解説を行いました。人中の平均的な長さは約1.5cmで、人中が2cmになると長く感じやすくなります。人中が長いと顔の縦ラインが強調されるため、どうしても面長感が強くなってしまいます。そのため、人中を短く見せることで、顔の印象を若々しくすることが期待できます。 ASTRA BEAUTY CLINIC(アストラビューティークリニック)では、カウンセリングにてお悩みに沿った必要な施術を提案しております。自分に合った治療を知りたい方や、お肌についてお悩みの方はまずはぜひ一度ご相談ください
コラムTOPに戻る