COLUMN

クリニックコラム

鼻の整形で広く行われている鼻尖部軟骨移植について解説!

「Eラインを整えたい」「鼻先に高さを出して綺麗に整えたい」このようなお悩みをお持ちの方は多いかと思います。最近では、鼻の形を整える美容整形がとても人気で、若い方から幅広い年齢層の方まで、鼻の形を整えたいという相談が増えています。鼻は顔の中心に位置するパーツで、顔全体のバランスに影響を与えるため、鼻の整形によって希望の鼻先の形を作ることが期待できます。鼻の整形の中でも、特に広く行われているものが「鼻尖部軟骨移植」です。今回ここでは、鼻尖部軟骨移植についてより詳しく解説していきたいと思います。

目次

綺麗な鼻の特徴について

①鼻筋が整っている

鼻筋がスッと通っており、立体感のある鼻筋であると綺麗だと感じる方が多いです。横からみたときに、まっすぐまたはノの字のラウンド型であると美しいとされています。

②鼻先がシャープで高さがある

鼻先がシュッとしていて高さがあると、顔全体に洗練されたような印象を与えます。

③Eラインが整っている

鼻の先端と顎の先端を結ぶ直線のことをEラインと呼びます。Eラインが整っていると、横顔が綺麗に見えます。

鼻尖部軟骨移植とは?

鼻尖部軟骨移植とは、耳から採取した軟骨を鼻先に移植することで、鼻先に高さを出したりシュッとした鼻先に整えることができる方法です。自分の軟骨を採取して、鼻先に移植するため、アレルギーなどのリスクはなく自然な仕上がりになることが期待できます。 また、鼻先が丸い方にも鼻尖部軟骨移植は有効で、鼻先に高さが出る分丸みがなくなり、シュッとした印象になります。

鼻尖部軟骨移植をするとどうなる?

鼻尖部軟骨移植をすることで、鼻の形を高くしたりツンっとさせることが可能になります。あまり無理した形にすると、皮膚への負担がかかるため自然なバランスを求めることが大切かと思います。また、入れる軟骨の量や形を工夫することで、鼻の印象がかなり変わるため希望のデザインのすり合わせは入念に行う必要があります。

ダウンタイムについて

鼻尖部軟骨移植を行うと、手術後1~2週間は腫れや内出血が起こりますが、徐々に改善していきます。ギプス固定や抜糸などが必要にはなりますが、基本的に日常生活は普段と変わらず過ごすことができます。術後、痛みは個人差がありますが、痛み止めの内服でコントロールできるほどの痛みです。おおよその完成は1か月~3か月後になります。

まとめ

今回は、鼻の整形で広く行われている「鼻尖部軟骨移植」について解説を行いました。 鼻尖部軟骨移植とは、耳などから採取した耳介軟骨を鼻先に乗せて高さを出す施術になります。鼻先に高さを出し、シャープな印象を作ることができるため、鼻整形の中でもかなり人気の施術方法です。鼻先に乗せる軟骨の位置や形によっても印象が変わるため、希望の鼻の形を医師としっかり相談することがおすすめです。 ASTRA BEAUTY CLINIC(アストラビューティークリニック)では、カウンセリングにてお悩みに沿った必要な施術を提案しております。自分に合った治療を知りたい方や、お肌についてお悩みの方はまずはぜひ一度ご相談ください。
コラムTOPに戻る