COLUMN

クリニックコラム

顔の横幅を狭くする方法を紹介します!

「エラが張っていて顔が大きく見える」「フェイスラインがぼやけてきた」などと、顔の大きさに関するお悩みをもつ方は多いのではないでしょうか。
特に、スッキリとしたフェイスラインや卵型の輪郭は、性別年齢問わずに美しく感じるものです。
また、顔が大きいわけでなくても顔の横幅が広いとのっぺりとしたメリハリのない顔立ちになってしまいます。
この記事では小顔になりたい方に向けて、顔の横幅を狭くする方法について詳しく解説していきます。
どうやったら美しいフェイスラインを作ることができるのか、具体的な方法が知りたい方はぜひ最後まで読んでみてください。

目次

顔が大きい原因は?

顔の横幅が大きい原因は、元々の顔のサイズだけではなくエラの筋肉・脂肪・肌のたるみが影響していることが多いです。

特に、顔の横幅が広いと感じる方は、元々の顔の骨格ではなく顔の下半分のフェイスラインに注目してみましょう。

エラが張っている

顔がホームベース型で、フェイスラインが角張っていると感じる方は、エラが張っている可能性があります。

エラとは耳の下から顎にかけてカーブしている部分で、奥歯をギュッと噛み締めると硬くなる部分に咬筋という筋肉があります。

この咬筋は、歯ぎしり・食いしばりの癖がある方や硬いものを好んで食べる方が発達していることが多く、過剰に発達すると顔の横幅が広くなってしまいます。

特に、フェイスラインの滑らかさがなくなり顔が四角く見えてしまうので、ゴツゴツとした男性らしい輪郭に見えてしまいます。

脂肪がついている

フェイスラインに脂肪が多くついていると、フェイスラインがぼやけて顔が大きく見えてしまいます。

頬の脂肪が多いと全体的に丸顔に見えて、将来肌のたるみが起きるとほうれい線やゴルゴラインなどのシワの原因にもなります。

また、フェイスラインや顎に脂肪が多くつくと、顔にメリハリがなくなり太った印象を与えてしまいます。

日々の食事や運動などの生活習慣を見直し、脂肪が蓄積してしまうことを防ぎましょう。

また、塩分やアルコールの摂りすぎによってむくんでいることも、顔が大きく見える原因の一つです。

むくみは日々の新陳代謝で自然と排出されますが、むくんだ状態を放置すると蓄積され脂肪に変わりやすくなるため注意しましょう。

食生活を見直すことに加えて、顔まわりのリンパを流すマッサージなどを取り入れることもおすすめです。

肌がたるんでいる

年齢や紫外線、姿勢の悪さなどが影響して、肌の中のコラーゲン・エラスチンが減少すると、肌のたるみを引き起こします。

するとフェイスラインや顎の皮膚が下垂して、顔が大きいわけではなくてもメリハリのない顔立ちになってしまいます。

特に、頬や口元の皮膚がたるむと、輪郭が丸から四角に近づくため、顔の横幅も広く見え老けた印象へと近づいてしまいます。

肌のたるみは、加齢だけではなく、紫外線やスキンケア、睡眠不足・ストレスなどの生活習慣も影響しています。

紫外線対策やエイジングケアを取り入れたスキンケア、健康的な生活習慣を心がけることは、肌のたるみケアに大切ですよ。

顔の横幅を狭くする方法!

顔の横幅を狭くするためには、エラ張り・脂肪・たるみとそれぞれの原因に合わせて適切な対策をすることが大切です。

例えば、エラ張りの場合は咬筋をほぐすマッサージ、脂肪の場合は食生活の見直し、たるみの場合はエイジングケアなどで適切にケアしましょう。

ただし、セルフケアをコツコツ続けても中々変化を感じにくいため、確実に速攻で小顔になりたいという方には美容整形がおすすめです。

美容整形では、エラ張り・脂肪・たるみの、それぞれの原因に確実にアプローチすることができるので、なんとしても小顔になりたいという方は検討してみてください。

エラボトックス

エラボトックスは、筋肉の動きを弱めるボツリヌス毒素(ボトックス)を咬筋に注入する施術です。

ボツリヌス毒素には、神経伝達物質をブロックする作用があるため、筋肉が麻痺を起こす感覚となります。

すると、これまで無意識に奥歯を食いしばっていた癖などが直り、咬筋が徐々に小さくなっていきエラ張りが改善していくという仕組みです。

施術自体は注射のみで済むため、施術時間も短くダウンタイムもほとんどない手軽な治療です。

効果の持続期間は3〜6ヶ月程度のため、定期的な施術が必要ではありますが、徐々にエラの筋肉が痩せていき自然な仕上がりになることもメリットです。

意識して食いしばりや歯ぎしりの癖を直すことは難しいため、ホームベース型の輪郭を卵型に近づけるためには、エラボトックスで咬筋の動きを抑制することがおすすめです。

※画像は、エラボトックスや糸リフト、鼻の整形などを組み合わせた症例写真です。

脂肪吸引

顔の脂肪吸引は、頬・フェイスライン・顎下などの気になる部分の脂肪を吸引して輪郭をスッキリさせる施術です。

脂肪が多くついていることで顔が大きいと感じる方は、脂肪吸引がおすすめです。

脂肪を減らし小顔になるためにはダイエットも大切ですが、ダイエットでは脂肪細胞を小さくすることはできても数自体を減らすことはできません。

そのためリバウンドしてしまう可能性がありますが、脂肪吸引では脂肪細胞の数そのものを減らすことができるためリバウンドの心配はありません。

確実に顔痩せを叶えたい方は、脂肪吸引がおすすめです。

※画像は顎下とフェイスラインの脂肪吸引の他、鼻整形などを組み合わせた症例写真です。

糸リフト

糸リフトは、肌の内部にコグ(棘)のついた糸を挿入し、たるみを引き上げる施術です。

フェイスライン〜顎にかけて糸を挿入し、コグで引っ掛けてたるんだ皮膚を物理的に持ち上げます。

また、挿入した糸の刺激と溶ける時の刺激で、コラーゲンの生成量が増えるため、高いリフトアップ効果を実感できます。

さらに、脂肪燃焼効果がある糸を選択することで、たるみだけでなく顔の脂肪にもアプローチが可能です。

フェイスラインや口元、顎などのたるみが気になる方は、糸リフトで小顔を手に入れてみてはいかがでしょうか。

※画像は糸リフトと顎のヒアルロン酸注入を行った症例写真です。

HIFU

HIFUは、たるみが気になる部分の肌内部に特殊な超音波を届けて緩んだ筋膜を引き締める施術です。

メスも注射針を使わずにカートリッジを当てるだけの手軽にできるリフトアップ術として人気を集めています。

HIFUでは、熱エネルギーによって脂肪を溶かす作用、ゆるんだSMAS層を引き締める作用、コラーゲンの生成を促す作用があるため、一石三鳥でたるみをケアできます。

さらに、狙った箇所にピンポイントでアプローチできるため、口元や顎下などの部分痩せも叶います。

ボトックス注射同様、徐々に見た目の変化を実感できるため、自然なリフトアップを求める方にもおすすめです。

一般的に1〜3ヶ月で効果のピークを迎え、その後半年〜1年をかけて元の肌状態に戻っていきます。

そのため、34ヶ月に1回のペースで定期的に施術を受けることがおすすめです。

まとめ

顔の横幅を狭くするおすすめの方法は、エラボトックス・脂肪吸引・糸リフト・HIFUなどの小顔治療です。 エラ張りや脂肪、たるみなど、顔の横幅が広く大きく見えている原因は人それぞれ異なります。 美容整形ではこれらの原因それぞれに適切にアプローチして、理想のフェイスラインを叶えることが可能です。 セルフケアでは限界を感じている方、一歩進んだ美容医療を受けたい方は、一度アストラビューティークリニックの小顔治療を受けてみてはいかがでしょうか。 当院では、一人一人に時間をかけたカウンセリングと診察で理想の美しさを共有し、納得のいく治療を提供していますのでぜひ安心してお任せください。
コラムTOPに戻る