COLUMN

クリニックコラム

肥厚性瘢痕とは?その治療についても解説

ケガしたり手術をした時にできた傷跡の赤みがなかなか引かない、傷跡の治りが人よりも遅い気がする、などそのような経験されたことはないでしょうか?もしかしたらそれは「肥厚性瘢痕」かもしれません。特に美容整形を行ったあと、なかなか傷跡の赤みが引かなかったり治りが遅いと不安になってしまいますよね。今回は、肥厚性瘢痕について原因から治療方法まで徹底解説していきたいと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

肥厚性瘢痕とは?

ケガや手術によってできた傷跡は、通常時間が経つと共に治癒し成熟瘢痕(白い傷跡)となります。しかし、稀にミミズ腫れのように赤みが出た傷跡の盛り上がりが起きることがあります。これが「肥厚性瘢痕」と呼ばれる状態になります。

肥厚性瘢痕となる原因

肥厚性瘢痕は、傷跡の線維成分が過剰に増殖することが原因です。加えて、以下の要因が複合し起こりやすいとされています。

傷跡の深さ:真皮中層から広範囲に及んだ場合など

傷にかかる力:関節部など傷跡に緊張がかかりやすい部位が好発

元々傷の治りが遅い

全身の炎症

遺伝など

肥厚性瘢痕とケロイドとの違い

よく肥厚性瘢痕とケロイドはまとめて使われることが多いですが、両者は全く違う疾患になります。肥厚性瘢痕とケロイドの違いについては以下になります。

①傷跡の状態

肥厚性瘢痕:赤みがあり盛り上がっているが、元の傷跡の範囲を超えない。

ケロイド:赤みと盛り上がりが傷跡の範囲を超えて周辺にまで及ぶ。

②好発部位

肥厚性瘢痕:関節部など動かすことによって傷跡に負荷が加わりやすい部位

ケロイド:胸の真ん中、恥骨上部、耳介・耳後部など(但しどこでも起こる可能性はある)

③自覚症状

肥厚性瘢痕:赤み、痒み、痛み、ひきつれ感

ケロイド:上記と同じまたはより症状が強い

肥厚性瘢痕治療について

肥厚性瘢痕の治療には、保存的治療(手術ではない治療)が第一選択です。
特に肥厚性瘢痕治療において、よく用いられるものが「ケナコルト注射」になります。

ケナコルト注射
副腎皮質ホルモン薬(ステロイド)であり、抗炎症作用による組織の腫れや痒みを抑える働きがあります。
線維成分が過剰に増えた傷跡に対して、ケナコルト注射をすることで傷跡の盛り上がりを平坦にしたり、赤みなどの症状を緩和する目的で使用されます。

(術後経過)注射部位の赤みや内出血が起こることがありますが数日ほどで治まります。

(治療回数)傷跡の状態にもよりますが、間隔を空けて複数回施術をする場合があります。

まとめ

今回は「肥厚性瘢痕」について、起こりうる原因やケロイドとの病態の違い、治療についてを解説しました。 肥厚性瘢痕は、美容整形の仕上がりに深く関わるため、お悩みの方は一度医師の診察をうけていただくことがおすすめです。 ASTRA BEAUTY CLINIC(アストラビューティークリニック)では、お悩みに沿って一人ひとりへ必要な施術をご提案しております。24時間受付中・無料カウンセリングを行っておりますので、まずはぜひ一度ご相談ください。
コラムTOPに戻る